子供の教育 佐藤ママの強運子育て心得帖 読書感想 4人のお子さん全員を最難関の東大理Ⅲに合格させた事で有名の佐藤ママ。ずっと気になっていた、佐藤ママの本『佐藤ママの強運子育て心得帖』を読みました。 佐藤ママの 強運子育て心得帖 幸せと成功... 2022.12.19 子供の教育
子供の教育 Seriaで発見!おやこdeこうかんノート まもなくやってくる冬休み何してすごす? まもなく、冬休みがやってきますね!子どもたちからは『あと何回寝たら冬休み?』と今から質問攻めです。我が家の場合、私たちは親は仕事のため、冬休みのほとんどを幼... 2022.12.14 子供の教育
子供の教育 入学準備って何をすればいいの?ヒントがもらえる小学生になったら図鑑 入学準備ってなにをしたらいいの? 来春、小学生になる息子。年長になったと同時にとりあえずランドセルは準備したけど、、、そのほかにも、準備するもってありますよね? 就学前にせめて自分の... 2022.12.13 子供の教育
子供の教育 買ってよかった‼︎しぜんとかがくのはっけん!366クイズ なんで?なんで? 子育てをしていると必ず通る道ではないでしょうか?子どもからの『なんで?』攻撃。我が子の場合、激しい『なんで?』攻撃はありませんでしたが年齢が上がるにつれて『これってなんで?』と質... 2022.12.11 子供の教育
子供の教育 コスパ最強!!!ダイソーのおりがみブック 折り紙の効果 折り紙には様々な効果があります。 ✔️集中力が身に付く、集中力をつける練習になる✔️指先、手先を使う練習になる✔️図形、空間能力を鍛える✔️色彩を認識するそのほかにも、折り紙か... 2022.12.10 子供の教育
子供の教育 講談社の動く図鑑 年長長男の使い方 我が家が初めて買った時期ときっかけ 我が家が初めて図鑑を買ったのは、長男が2歳の時でした。絵本に徐々に興味を持ち始めたタイミングでした。当時はまだ図鑑は早いとは思っていましたし、おそらく内容を理解はできないだろうとも思っていました。... 2022.12.07 子供の教育
子供の教育 くもんカード 使い方や実際に使ってみた感想 お家での知育にくもんカードを使っているご家庭も多いのではないでしょうか。知育教材としてオススメしている方も多いですよね。私もインスタグラムで紹介されているのを見て実際に購入しました。思ったよりも!控えめに言っても!買って良かったです。我が... 2022.12.02 子供の教育