2023年振り返り

毎年大晦日は残業で帰りが遅いから、2023年の振り返りを今更。
今年もいろんな事があったなと、、、
年々月日が過ぎるのが早過ぎるし記憶が曖昧になりがちだから、忘れないためにも記録。

仕事編

10年以上勤務した店舗から秋に新しい店舗に人生初の異動を経験。
今まで通勤時間が徒歩10分だったところ、新幹線で1時間近くの通勤がスタート。
大好きだったお客様とも距離的にもすぐ会えず、また一からの顧客作りに取組中。
お客様から『異動は転職と同じ』と言われた言葉が印象的で、まさにその通りで、人間関係や新店舗に馴染むように努力中でかなり無理してちょっとメンタルやられ気味。
この仕事は大好きだけど、この環境下でこの先も頑張っていきたい気持ちが湧かず、先行き不透明が正直なところ。
そんなこんなだけど、働く店舗が変わっても悩みを聞いてくれる上司がいるし、愚痴や本音をぶつけられる同期もいるし、売り上げだって過去1の売り上げを作れたし、なんだかんだ頑張ったじゃん自分っていう一年だったかな。
同期とがんばったね我々と自分達を誉めて締めくくり。

息子編

息子が小学一年生になった年。
幼稚園の卒園式で号泣して(私が)、大きくなったなと息子の成長に胸がいっぱいで、新たな環境に心配だった4月。
小学校は目の前なのに、初日に下校コースを間違えて30分以上も帰って来なくて心配で学校まで探しに行った日もあったな。
クラスは楽しいけど、児童クラブが嫌過ぎて、だから学校にも行きたくないと泣きだすこともあり、仕事を今すぐ辞めることはできないけど、民間の学童を探さないといけないかなと本気で悩んだ時期もあったな。
今は泣くこともなく、それなりに児童クラブも楽しい様子で安心。

2学期の終わりの教育相談で、息子を絶賛してくださった担任の先生。
『息子さんのぶれない、裏表のない優しさにこのクラスは支えられています』と。
先生褒めすぎですよと思ったけど、優しい人になりなさいなんて息子に一言も言ったこともないけど、当たり前に自然と困っていたら助けることができる息子ってすごいなって我が息子ながら感心。
社会に出たら、勉強が少しできるなんて関係ありません。ぶれない優しさを持ってる彼こそ強いと思いますとの先生からのお言葉が、仕事に追われて、子育てなんて疎かにしまくりで罪悪感しかなかったけど、今までの息子との関わり方が間違いではなかったのかなと私自身が救われた一言。

算数は得意、漢字はちょっと苦手な様子に息子。
冬休みは縄跳びと自転車の練習を頑張っている息子。
早く学校に行きたいと言っている息子を、3学期も見守るサポートをしようと思っている。

娘編

年中さんになった娘。
言葉が遅いかなと心配だった娘も、おしゃべり上手な女子に成長中。
ごっこ遊びが天才的に上手だなと感じる今日この頃。
天邪鬼な部分も多く、気持ちの切り替えも時間がかかちゃうことも多い娘だけど、素敵なお姉さんに成長中。
運動会のお遊戯で目があった途端踊らなくなったり、授業参観では自分の好きな歌しか歌わないとかなかなかに心配な場面も多いけど。
(親としては心配になるけど、個人的にはそんな娘が面白くて好き、笑)
お誕生日会と、お遊戯会は別人のようにキレッキレもダンスを披露してくれて、胸が熱くなったな。


『ママ、今日もお仕事頑張ってね!』と元気にお見送りしてくれたり、お手伝いをたくさんしてくれたり、ふとした瞬間に娘の成長を感じるようになってるねと実感。

総評

家族それぞれが新たな環境でチャレンジして、それぞれに自分のできる事を頑張った一年じゃなかったのかなと感じる一年でした。
私の帰宅時間が遅くなったことにより、夫に負担もかなり増えた中で、よくやってくれているなと思うことも多いし。
毎日バタバタで自分自身に余裕がなさすぎで、子どもたちがこの一年間何を頑張ったとか忘れてしまったり、流しがちだから、こうやって自分自身や子どもたちの事を振り返って記録しておく時間も大切だな、続けたいなと思ってる。
とにかくこの一年も子どもたちが可愛過ぎて愛おし過ぎて、大きな怪我も病気もなく家族揃って一年を締め括って温泉にも行けたし、いい年だったなと。

完全に自分に向けたブログになりましたが、次は新年の抱負ブログを書こうと思います!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました